るーむ私記

プライベーーートなブログです

2021年7月のゲーム的月報

更新、してないな〜と思いつつ長らく放置してしまっていた…。



●家庭用ゲーム
 数日前に更新があったとおりザンキゼロをクリア。クリア自体は5月下旬だったんだけども更新が遅くなってしまった。
 今は神獄塔メアリスケルターFinaleとJUDGEMENT7 俺達の世界わ終わっている。を気分で選びながらプレイしている状況。この2つはキリの良いところまで来たらプレイ日記を更新します。夏が終わるまでにはクリアしちゃいたいなあ。
 ガレリアはラスボス前で止まっていてもうやらない気がする…とりあえずアートブックは買おうかな。
 カリギュラ2は思ったより評判が悪くないような気配を感じるので遊んでもいいかなあ…優先順位は低め。

 探偵撲滅は体験版はプレイしたんだけども推理パートがちょっとややこしい印象で購入にあまり前向きな気持ちはない。ストーリーは気になるんだけども買わず。
探偵撲滅 体験版_20210513210808
 少女地獄のドクムス〆も魔女と百騎兵でも誤字があったけど、体験版でもここは「和らぐ」では? と思ってしまってちょっと気持ちが進まなくなった。
 ディスガイアシリーズは実在する熟語の漢字を変える遊びが結構多かったのもあるんだろうけど、日本一ソフトウェアのシナリオ校閲ってちゃんと出来てるのか? と心配になってしまう。去年あたりにやたらデバッカーの求人かけていたのもあってなんとなく不信感。

 とはいえ日本一ソフトウェアが作るゲームの持つアクはかなり好きな部類なので、探偵撲滅もいずれやりたいなあとは思っているところ。マッドラッドデッドもね。

 あまりゲームの情報を集めていないのもあって、今後プレイしたいゲーム等の情報はこれまでと変わらず。クライスタはソフト買ってはいるけどまだ遊んでいないのも同じ。

スマホゲー(非ソーシャル)
 逆転裁判2は触っていません。UIがモタっとしているのがあまり好きじゃないので、暇な時間もやろうという気が起きない。

 あとはダンジョンメーカーが大きなアプデがあったようでプレイ感が結構変わった。
 具体的にどこが変わったかは知らないのでプレイしてみた肌感だけど、ゲーム全体の難易度が上方修正してスコアが集めやすくなった印象。これまでは1000日オーバーもしやすかったけど、今は300日が撤退ラインになった。
 あとは侵略戦闘のモンスター人数制限ってこれまではなかった気がする。継承魔物のスキルを任意で選べるのはかなりプラス。ただ魔物強化は前のほうが好きだったな…初期設定がランダムになっているのがちょっと怖い。
DungeonMaker
 パックを引きやすくなったのはかなり嬉しいところ。300日くらいでリタイヤすれば3回くらいはパックを引けるので楽しい。いやパックを引くために遊んでいるわけではないけども。

 囚われのパルマはやっぱり合わないなと思って体験版の内容を完了もさせず終了。
 マダミスJ・人狼Jも一時期ほどの熱はなくなったのでたまに思い出して触る程度。

●ソシャゲ
 毎日触っているのはSideM・ポプマス・メギド72・シャニマス。多いけどサイスタが始まったらここにサイスタも加わります。
 多いけどメギドはデイリーミッションがないのでやりたくなかったら放っておけるし、ポプマスシャニマスはデイリーが短いので負担は軽い。SideMはゲーム性がオートでも回せるもの+ゲーム性がいまいちなのは分かっているので気乗りしなければやらない、でそんなに辛いこともなく楽しめている気がする。

 魔法使いの約束を一時期やっていたけど、今はほぼ触っていない。デイリーミッションに育成2回があるのがちょっと重い…と思ったら手が遠のいてしまった。
mahoyaku
 キャラとしてはリケが好き。OPムービーがかなり良いし、シナリオもすごく丁寧な造りだな〜〜と思って大好き。女性向けのシナリオって戦闘描写があまり上手じゃない人が多いイメージだけど、さすがに名前が知れ渡っている人はそこも強いな…。図書室のネヴァジスタだっけ、同人時代の作品も遊んでみたいと思うくらいにはシナリオが好き。

 一時期落ち着いていたポプマスは漣が加入したので再開。再開といっても前のデータをなくしたので新規から始めました。

 メギド・シャニマスは色々語りたい! とか言いながら全然記事を作る気も起きていないので、なんかこう…良くないんだよな…。
 Twitterよりブログでやりたい(過去の感想を見返しやすいから)ので、もっとスナック感覚でブログをね…書くべきなんですが…なかなかうまくいっていない。時間の使い方が下手。

chrome

 このブログのアナリティクスはたまに見ています。
 今それを見るかね、と思うような記事が見られていて、現行で更新している記事はあまり見られていないイメージが強いけど、私は「数年後になんとなく検索した時に引っかかる」くらいのものを目指してこのブログを作っているのでそれも悪くないかなーと思っています。